火星で「水」が見つかる
|火星で「水」が見つかりました。無人探査車キュリオシティが撮影しました。
岩の割れ目から水が染み出し、砂地に流れ出しているようです。
画像は火星暦712日目(地球暦2014年8月7日)に撮影されたもの。生データはNASA公式サイトから確認できます。
この画像について、現時点では、NASAのコメントは出ていないようです。
火星では今年の5月に鳥のタマゴのような物体も見つかっています。
こちらの記事もどうぞ!
16 件のコメント
火星で「水」が見つかりました。無人探査車キュリオシティが撮影しました。
岩の割れ目から水が染み出し、砂地に流れ出しているようです。
画像は火星暦712日目(地球暦2014年8月7日)に撮影されたもの。生データはNASA公式サイトから確認できます。
この画像について、現時点では、NASAのコメントは出ていないようです。
火星では今年の5月に鳥のタマゴのような物体も見つかっています。
おしっこです!
確かに液体が浸みてるように見えるね
詳しく調査してほしい
タマゴの形の岩は水流で削られてできたのかも
こういう丸石は川原によく転がってる
これは期待していいのか?
今、X-fileをD-lifeで見ているからその延長みたいに自然に感じた。
あ、やっとね。
生物がいるかも知れ無いのねって、当たり前みたいに感じた。
水かどうかは成分分析するまでわkらん
むしろオシッコじゃね?
NASAはこういう画像のチラ見せばっかしてないでちゃんと調べろよ
おれたちの血税使ってんだからよう!
いやw あんたの税金は使われてないと思うよ
岩にみえるけど砂にまみれた氷だと思う
それが溶けて染み出してきてるのがはっきりわかる
着陸当初から湿度が確認されてるんだからあるに決まってる
火星に水があるのかないのかという議論は不毛です。惑星にはすべからく水があるんですよ。それが水星のように太陽に近すぎて水蒸気となり、引力が弱すぎて飛んでいった場合から、火星のように気温が低くて固体となったまま存在したものまで。地球だけ水が液体で存在できた。
すべからくの誤用は知性の低下防止をすべからく指摘すべきである
隊員 A「 のっ · · · · 飲めるぞ ! ! ! ヒック 」
隊員 B「 もう · · しっかりしてください ! 」
隊員 C「 此処は居酒屋鳥取砂丘です。 」
隊員 D「 お水こぼしちゃた ! スミマセン ! 」
本当にあったね。
ですねw
発表のあとこれ見たからニヤニヤしながらコメント読んでましたw
オデッセイ人とかswsws