大気圏に生息する「不可視の生命体」 米国の核物理学者が発見
|米国サンダー・エナジーズ社CEOで核物理学者のルジェロ・サンティリ博士は、地球の大気圏に生息する「目に見えない生命体」を特殊な望遠鏡によって確認したと発表した。サンティリ博士の論文は「米国現代物理学誌」に掲載された。
肉眼または通常のガリレオ式望遠鏡(凸レンズを使用)ではまったく見えないが、博士が開発したサンティリ式望遠鏡(凹レンズを使用)で観察したところ、大気中に様々な形状の生命体が生息していることが分かったという。
大気中を浮遊する不可視の生命体は、「ダーク型」と「ブライト型」の2種類が確認されている。これらの生命体は、産業施設や軍事施設など機密性の高いエリアの上空を夜間に浮遊していることが多く、人類を監視している可能性がある。
なお、サンティリ式望遠鏡による天体観測では、反物質銀河、反物質小惑星、反物質宇宙線なども見つかっている。
こちらの記事もどうぞ!
23 件のコメント
ぬ~べ~に出てきたクリッターとかいうやつか?
飛蚊症です
眼科に行ってください
俺もこういうのいつも見えてるよ
眼科受信しろ
それ飛蚊症ていう病気だから
核物理学者が見えている世界とただの一般人が見えているものを一緒にしないで頂きたいんですけど?
凸レンズと凹レンズで同じ向きに光が曲がるなんて、、、
わたしだ。
またおまえかw
だから誰だよw
以下『空の中』禁止
白鯨・・?
不自然な帽子、はずせよ
本体が帽子
博士は帽子に操られてしゃべってるだけ
オデッセイかな?
帽子に操られる物理学者w
トモダチハゴチソウ!トモダチハガゾートノタベモノ!
こんなんどこにでもおるがな。
寝る前に見えるよ
これがガゾートのモデルか
この望遠鏡なら作れると思うので誰か追試してないのかな。
オブジェクトクラス:Keter
飛蚊症やぞ
目に見えないなら、凹レンズを使おうとも、凸レンズを使おうとも見える訳がない。
それが生命体だって何で分かるんだよ。
夢か! ただ夢を追っているだけなのか!