河童の目撃情報あつめてみた
|
— ドグマ風見 (@siteqube) February 10, 2014
古くから伝わる川の妖怪、河童
今も日本にいるんでしょうか?
河童にまつわる情報を
ツイッターで集めてみました
こないだ、河童が川を流れて行くのを見て、あのことわざはガチなんだなと思った。
— マーマン (@merman_bot) March 25, 2014
春になると奇声を上げたりおかしな行動を取る人が増えるけど、あれは全て河童だと思ってる。
— 美・テクノヨウスケ (@technon_yousuke) March 26, 2014
女子高生「あたしぃ~ピンクのカッパに追いかけられた事あるんですよぉ~」
女子高生「雑木林で捕まって、覆い被されて、すごい力で河原に引きずり込まれて…痛いって、止めて下さいって、何度も言ったんですけど…騒いだら殺すぞって言われて……すごく怖くて……私…わたし……」
— 女学生の死 BOT (@jk_no_shi_BOT) March 12, 2014
女子高生を襲った通り魔は「河童」なのね?!
犯人は…かっぱか…かっぱ、かっぱ…。 pic.twitter.com/E9dASaVR0K
— えいりあんぼぶ (@alienbob_tweet) February 13, 2014
かっぱ寿司の地下では、捕まった河童たちが
泣きながら寿司を作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする
— 稀代のホモ (@Homo_EXVS) February 26, 2014
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとキュウリを減らされる。
こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は
安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。
— 稀代のホモ (@Homo_EXVS) February 26, 2014
すみません
方向性を間違えました
軌道修正・・・
#situmon オカルト…? 河童は実在しますか?
亡くなった祖母が、昔はたまに堀の近くで緑色の… http://t.co/wnF1LCGmzu
— Yahoo!知恵袋 (@chiebukuroyahoo) March 25, 2014
田舎のばあちゃんに会うと毎回「河童に会ったら丁寧にお辞儀したら大丈夫」と言われるw
— マナミ♪ (@kobedek12) March 25, 2014
カッパ淵 (遠野市)
かつてカッパが多く住み、人々を驚かしたという伝説がのこる場所。
カッパの捕獲には “カッパ捕獲許可証”が必要となっている。 pic.twitter.com/UR5naYdAQ1
— 岩手県bot (@450Q) March 14, 2014
河童?w pic.twitter.com/NOOyur7unB
— 夜眠れなくなる心霊ホラー画像BOT (@nerenai_ghost) March 25, 2014
寛政年間(18世紀の末)に江戸城の近く、一番町のお堀端にあらわれたカッパ。
▼怖すぐる…(( ;゚Д゚))ブルブル pic.twitter.com/3PdgIT2CIH
— 大西さん (@2012apocalypsis) March 11, 2014
淀川には、河童が生息していた。これ言ってもまあ信じてもらえないんだけどもね。でもあちこちの学校の小学生たちは知っていた。河童は、いたよ。
— 西田シャトナー【ストラッシュ】 (@Nshatner) September 3, 2013
そういえば誰も信じてくれないけど一昨日とかその前とかその辺の日に万世橋の川で河童を見ました( ˙o˙ )
— 月宮かれん:スチームガールズ☆仮面女子 (@karen_tsukimiya) February 6, 2014
河童を見ました。本物。
— くるりんマン (@kururinmanz) March 26, 2014
@yg_toshi 信じてもらえないでしょうが、用水路の水面から顔だけ出してました。ほんの数秒ですぐ潜りました。河童です。本物。
— くるりんマン (@kururinmanz) March 26, 2014
小鬼が教えてくれた遠野近郊の某所。幼い頃この場所で赤い河童に追いかけ回されたらしい。観光地化されていない場所にこそ本物が出そうな雰囲気がある。 pic.twitter.com/nvfICj9DSA
— 戌一 3/29 モノノケ市 (@inu1dog1) July 30, 2013
最後のほうはリアルな体験談っぽいです
どうなんでしょうねー
河童いてほしいですね!
聞いた話ですが・・・岩手県の遠野市(河童淵)で、「ガサガサ、
ちゃぽん‼」って、音がして振り向いたら何かが河童淵に飛び込んでいった、そうです。もしかしたら、河童がいるのかも・・・
ヒキガエルじゃね?
苫小牧市で河童らしきものを見ました。小川の淵にたっている細い木の隣でうなだれてました。日が沈む頃だったけど、河童にしか見えないシルエットでした。
河童は進化で、ウミガメに近縁な祖先がヒトのような形に進化たものでしょう。髪の毛のようなもの(皿の周り)は鱗が重なったもの、皿のようなものも鱗が変化したものでしょう。爬虫類カメ目カッパ科です
人間の若い女の尻子玉は美味だ。
河童はもう当たり前の生物ですよ!http://blog.goo.ne.jp/sssfffsss/e/4b2f44a8b40c42eef85e22d527cd7b07
私もちいさい頃に近所のおじいさんに連れられて川へ行った時にかっぱを見ました。
ちいさい頃なので詳しくは覚えていませんがかっぱが何かを食べていて一見キュウリのようでしたが、中身は真っ赤でした。伝説ではかっぱはキュウリが好きということになっていますが実際食べているものは何か別なものなのではないかと思います。
カワウソのみまちがい?
でもカッパはいてほしい
カエルや亀がいるんだから河童が居てもおかしくない。
親戚みたいなもんだろう。
約40年前の出来事。ここに書ききれない内容ですが、要点だけ書きます。身長90㎝ほどのやせ形で頭は皿のような平らになって背中には小さな甲羅がある。気が荒く爪が鋭い。お年寄り夫婦が襲われ町へ引っ越した。間違いなくカッパです。現在その場所には誰も住んでいません。
実際に見たと言う人達の証言では
河童って本当は茶色んだって~